![]()
フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by aa-kaz
| 2011-02-13 06:28
九州ラーメンの敵討ちに美味そうな博多ラーメンを探した。 以前から気になっていた「ラーメンせんだい」。のれんには鹿児島の文字が! 辺鄙な場所なのに結構客がついているので行ってみた。 注文したのはこれ!とんこつ醤油+ネギチャーシュー丼 スープは家系に近いが鶏ガラはなしか少なさそう。家系独特の鶏脂が目立たない。 麺も家系の酒井製麺のストレート麺ではなくややカンスイの効いた太めの縮れ麺。 家系ベースみたいだがアレンジが上手で一歩先行く感じがする。 果たしてお味だが「かずきち好み」の美味しさだ。 麺を注文した人だけ注文できるネギチャーシュー丼も邪道だが美味しい。 味も醤油、味噌、辛みそなど色々選べる。 ![]() 今後全メニューを頼んでみたい。 昨日は一日アディクションセミナーだったのでそのネタにしようと思ったが内容がオフレコなのでブログにならんのではたまたラーメンネタに! ちっとは真面目なAA、アディクションネタ中心にしないとかずきちの食べログになってしまう! 反省(^^♪ #
by aa-kaz
| 2011-02-12 05:57
愛の貧乏大作戦とかでTVに出ていた「野○や」に行ってきた。 うーん、スープの取り方、熱々の器で出す、店内は掃除が行き届いて・・・と文句のつけようが無いのだがどうもこの「久留米っぽい豚臭いスープ」は僕の好みではないなあ。 ![]() 横浜にも九州ラーメンを看板にしているラーメン屋は数多くあるがあれはかなり豚臭さを抑えているのか? 昔出張で中州の河太郎で接待を良くしたが〆のラーメンはこんなに臭くなかったぞ!飲んでて分からなかったのか?! 因みに接待ではこちらが酔う事は出来なかったのでセーブしてました。 河太郎周辺のお店には後にAAで知り合いになるエム様が頻繁に通っていたそうです。 彼もグルメだなあ(ジャンルは違うけど) #
by aa-kaz
| 2011-02-09 17:48
2:2 同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください。2:3 何事も利己心や虚栄心からするのではなく、へりくだって、互いに相手を自分よりも優れた者と考え、2:4 めいめい自分のことだけでなく、他人のことにも注意を払いなさい。 僕は他人を評価し格下だと思うと見下してきた。 格上だと思うとこびへつらってきた。 その人にも優れた点があるのに木をみて森を見ずだ。 相手をバカにしたり媚諂っていると疲れるし心がすさむ。 相手を優れた人だと思うと気持ちが落ち着く。 酒を飲んでいた時は自分が全知全能の神だったのでいつもイライラしてた。 アル中になってAAに来るまでこんな簡単な事が分からないで居た。 生きていく為の些細な知恵ってのは何処でもあるのだろう。 今度は仏典でも読みますか?!現代語訳の仏典は滅法高いのが困るが! #
by aa-kaz
| 2011-02-08 11:15
#
by aa-kaz
| 2011-02-05 21:37
奇跡は神や仏の専売特許か? 辞書で引いてみた。 1 常識で考えては起こりえない、不思議な出来事・現象。 2 キリスト教など、宗教で、神の超自然的な働きによって起こる不思議な現象。 だそうだ。 映画「ブルースオールマイティ」は元気を貰った映画の一つだ。 自分の人生を不幸と思い神様に怨み骨髄のブルース(ジムキャリー)が神様(モーガンフリーマン)から神様ののパワーを貰ってハチャメチャにパワーを乱用する話だが詳しくはレンタルDVDで見てくだされ。 ![]() エンディング近くで神様のセリフ 「君の行ったのは単なるマジックだ!シングルマザーが仕事を掛け持ちして子育てをする、薬中の少年が薬を止めて学校に通う、これが奇跡だ。神に頼らずとも人間には奇跡を行う力がある。奇跡を願うなら自分で行え!」 最初にこの映画を見たのはAAを始めたばかりでハイヤーパワーや神が嫌いなときだった。 「そうか神様は要らないんだ!自分で出来るんだ!」と思った。 しかし今は違うアル中の事はさておき人間が、いや僕の場合は、幸せに生きていくには信仰心が必要 だ。そして信仰だけでは役に立たない。信仰に基づいた行動が必要だと思う。 ビルWを訪れた友人(エビー)は神を見出しやっとアル中から脱却出来ると喜んだビルに「行いを伴わない信仰は死んでいる」と言う。そしてビルは行動に移す。 DrボブもオックスフォードGに出入りしかなりの信仰心はもっていたと思う。しかし何かが足りず酒を止める事は出来ないでいた。ビルWの訪問を受けたDrボブは行動に出た、そして酒を止めた。 現代社会でもアル中が酒を止め続けるのは「奇跡」じゃなかろうか?! 残念ながら、飲まない今日一日だけでなく一日一日を大切にするのに必要な行動が僕にはまだ身についていない。 霊的成長ってのは難しいなあ! #
by aa-kaz
| 2011-02-01 11:59
#
by aa-kaz
| 2011-01-30 22:26
#
by aa-kaz
| 2011-01-28 22:33
#
by aa-kaz
| 2011-01-27 10:54
#
by aa-kaz
| 2011-01-26 05:54
#
by aa-kaz
| 2011-01-23 21:38
ステップネタで疲れたので食い物ネタ! 前回のサンマーメンで反応があったのでサンマーメンを食べ歩いた。 うーん!県外の客人を案内するにはちときつい 僕が知っている限り元々のサンマーメンとは貧乏臭いラーメンだ。 素ラーメンでは腹一杯にならないけど金が無いのでチャーシュー麺や五目ソバはたのめない。 そこでラーメン+30円とか50円でモヤシ炒めの餡かけが山ほどのっているサンマーメンで腹一杯にするといった食いもんだと思う。 ラーメンブーム、グルメブームで贅沢なサンマーメンに変わってきたような気がする。 さて「サンマー麺にこだわった店」と言うのがあったので最後に行ってみた。 なんと元祖サンマー麺とは白菜、椎茸、豚肉の細切だという。 注文している人が居たので観察したがどう見ても美味そうじゃない。そこでモヤシのサンマー麺をたのんでみた。 ![]() これはビンボー臭い昔のサンマーメンだった! が、味の方は・・・ 看板には「こだわった」とは書いてあるが「美味しい」とは書いてなかったので嘘ではなかった! #
by aa-kaz
| 2011-01-22 23:53
僕の最初の棚卸しは人生のストーリー形式だった。 時間をかけてスポンサーに話をしアドバイスも貰ったが何となくスッキリしない感じが残った。 その後AAで流行り始めた「ビッグブックムーブメント」に惹きつけられ表形式の棚卸表を何度も書いた。 しかし基本はアルコホーリクス・アノニマス(ビッグブック)の表だと思い注意深く何度もその表を見てみた。自分の作った棚卸表が何故かしっくり来なかったからだ。 ![]() その後ビッグブックの棚卸し表の部分を何度も読んでやっと答えが分かった。 棚卸表のすぐ後ーーー私たちは人生を振り返ってみた・・・ その後ーーーーーーー私たちはさっきの一覧表に戻る・・・ その後ーーーーーーーもう一度一覧表に戻ろう・・・ その後ーーーーーーーもっと良いやり方がある・・・ つまりBBに載っている表は完成形ではなく最初の形だという事だ。 BB通りにやるなら少なくとも4回は見直さなければならない。 そして4回目は直接的な表現はしてないが神の立場で見直すってことじゃないかな? 最近ある仲間とBBのこの表について雑談してて彼も同じように感じているらしかった。 「あの表はキチガイが書いた表だよね!」と。 確かにジョーンズ夫人のことを彼女は気違いだと書いてあるがこの表を書いた本人の方がホンモノのキチガイだろう。 因みに今は便利なJOE McQの表を使っているがやはりBBの通りに4回見直すようにしてる。 それを元にスポンサーと手直しをすればかなりマトモな表になると思う。 #
by aa-kaz
| 2011-01-20 12:04
狐につままれた様な話だった。 僕の今のスポンサーが、自分のスポンサー(Gスポンサー)の自宅の一部解体手直しをするとの話で手伝いに行く事になった。僕はスポンサーやGスポンサーの話はた最初理不尽に聞こえても基本的には逆らわず聞き出来る限り実行している。(今の僕には出来ない事は努力する) ![]() AAのプログラムとは直接関係なさそうだがやはりスポンサーから頼まれたら嫌とは言えない。 現場は遠いし経験のないドカチン作業だったので安易に運転手だけする予定で出かけた。 ところがどっこい!やり始めたら黙ってみているわけにもいかん! 簡単な作業を手伝っただけだが大ハンマーでコンクリの柱を壊したり結構肉体労働であった。 お蔭様で今日は全身筋肉痛だ。 更にAA歴の長いGスポンサーは優しい人で刺身定食で歓待してくてた。 ![]() 昼食の後も自分なりに頑張ったが流石に今日は全身筋肉痛だった。 予定では作業が終わったらホームGのミーティングに行く事にしていたがなんと別の場所のMでメダルMに出るという。ここまで来たら敢えて逆らわすそのままMへ! 朝5時起きで帰宅は夜12時。充実してたがヘロヘロのヘタレかずきちであった。 こういうAAのフェローシップはたのしい #
by aa-kaz
| 2011-01-19 01:24
#
by aa-kaz
| 2011-01-18 10:48
#
by aa-kaz
| 2011-01-17 07:10
ステップ3 現訳)私たちの意志と生き方を、自分なりに理解した神の配慮にゆだねる決心をした。 旧訳)われわれの意思といのちの方向を変え、自分で理解している神、ハイヤー・パワーの配慮にゆだねる決心をした。 原文)Made a decision to turn our will and our lives over to the care of God as we understood Him. AAに初めてやってきた頃、仲間から1,2,3は認めて、信じて、お任せだあ!と良く聞かされた。 しかし僕には疑問が残った。だから小賢しく英語を読んだ。 1はadomitだから「認める」よしOK! 2はbelieveだから「信じる」よしOK! 3はmade a decisionだから「決心」だ!お任せじゃないと! 僕はアル中の中でも特に頑固で我侭なアル中なので素直じゃなかった。 言葉尻に執着し木をみて森を見ずどころか木の葉っぱの先っぽしか見えない。 アル中は耳が聞こえないツンボの状態だとステップ2で書いたが字を見て文章が読めなくもなっていた。 僕の最初123は次の通りだった。 ステップ1 はい、アル中は認めざるを得ません!しかし自分の人生のマネッジメントは出来てますよ! ステップ2 自分を超えた大きな力とかなんか正体不明なものは信じない訳じゃないが、酒など関係なく心は健康で正気だわい! ステップ3 自分の意思と行き方は自分で決めます。神だかなんだかは信じないわけじゃないが! そして恐怖と我慢で断酒し、暫く時間が経つと新しい仲間にステップ123が基本だよと偉そうに先輩ずらをしていた。今思い出すと顔から火が出るほど恥ずかしい。 自分の人生のマネッジメントが全く出来なくなり、自分自身が狂気だとわかり、神にゆだねる「決心」をしたのはAA始めて結構時間がかかった気がする。 あー!素直じゃない僕はかなり重症ですなぁ! 最近は少しは目が開いて耳も前より聞こえるかなあ! さて、刀削面シリーズ2 こんなんでした! ![]() #
by aa-kaz
| 2011-01-13 17:16
#
by aa-kaz
| 2011-01-12 00:57
ステップ2 現訳)自分を超えた大きな力が、私たちを健康な心に戻してくれると信じるようになった。 旧訳)われわれは自分より偉大な力が、われわれを正気に戻してくれると信じるようになった。 原語)Came to believe that Power greater than ourselves could restore us to sanity. ![]() 信じる事は難しかった。狂気のアルコール王国の忠実な僕の僕はアルコール以外は信じられなかった。自分自身でさえ信じられなくなっていたのだから・・・ アル中はツンボで人の話が聴けないとよく言われるがまさにその通り!人の話が聴けないのだから活字を読んでも信じない。孤独の暗闇のどん底で強がっているだけ。 僕の場合AAに通い始めても人の話が聴けるようになるまで半年以上かかったと思う。 更に心の底から偉大な力という正体不明な力を信じるにはもっとかかった。なんせ自分自身の事さえ信じられない状態が長かったから。 今でも僕は精神状態が悪くなると自分の信じているものを見失う。 そんな時の特効薬は主にミーティングに出る事。 そしてこの本を読み返す↓ ![]() #
by aa-kaz
| 2011-01-11 02:06
ステップ1: 私たちはアルコールに対し無力であり、思い通りにいけなくなっていたことを認めた。 We admittied we are powerless over tha alchohol-that our lives had become unmanageagle. かずきちはこの和訳はあまり良くないと思う。 酒さえ止めれば「思い通りに生きられる」様に感じられる。 実際そんな事はありえない。 下戸で酒を全く飲めない人は思い通りに生きているのか? 敬虔なムスリムなどで酒を飲まない人は思い通りに生きているのか?! 適正飲酒の出来る人は思い通りに生きているのか? ![]() ピーター神父の昔の翻訳では「われわれはアルコールに対して無力であり、生きていくことがどうにもならなくなったことを認めた」だ。このほうがスッキリする。 かずきち訳では「自分の人生が手におえなくなった事を認めた」かなあ! どんな人間でも自分の人生の主役は自分自身だ!代役や助っ人は居ない。 辛かったり苦しい時は誰かに代わって代役を演じてもらい時がある、それも超立派に切り抜けて欲しい。しかし実際そんな事はありえない。自分の人生は自分自身しか生きられない。 酒に溺れて居た時僕はアルコールに代役を演じて貰っていた。その代役は大失敗で危うく命を落とすところだった。神様のご計画か?仏様のお情けか?なんの因果か分からないが今僕はまだ生きている。アルコールと縁を切った今、自分の人生を精一杯生きる事の大変さを改めて自覚している。無理せずありのままの自分で出来る限り頑張ろう! #
by aa-kaz
| 2011-01-10 00:24
聖書のマタイ6:34 【だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労はその日だけで十分である】 この聖句が好きだ。 ![]() 原文論文は良く分からないがアメリカのジュリアンさんという心理学の研究者のデータ。 平均的な人間の心配事を分析すると大体が次のようになる ・決して起こり得ないようなこと------------------------------50% ・取り消す事の出来ない過去の出来事------------------------25% ・客観的に確認できない批判------------------------------------10% ・健康問題(その多くが取り越し苦労に過ぎない)---10% ・直面する現実の問題-----------------------------------------------5% この研究の真偽は兎も角、僕の場合はぴったり当てはまる。 酒を飲んでいた時は95%、いや99%は過去のどうしようもない問題や妄想で混乱してた。残りの1%だけで現実を生きていた。 僕は自分で言うのもなんだけど結構知識はあると自認していたが「生きる知恵」と言うのがパープリンだと思う。 現実を生きる、今を生きるという知恵が欠如している。その知恵が無いとアル中になるような気がする今日この頃(>_<) *最近食い物ネタばかりなので暫く真面目なブログにしようと思います。気休めに温泉ネタも入れようかな* #
by aa-kaz
| 2011-01-09 00:14
#
by aa-kaz
| 2011-01-08 01:30
清水の旦那のリクエストで昔の馬鹿な話を書くことにした。 もう20年以上前であるが僕はスキーに凝っていた。かっこ良く滑りゲレンデの花形満となり可愛いネーチャンをナンパしたいというスケベ心で始めたのだがスキーそのものの面白さにハマった。 SAJの基礎スキー2級には合格したが1級が欲しく当時基礎スキーの虎の穴といわれる新潟県の浦佐スキースクールの姉妹校の八海山スキー場のスクールに入る事になった。宿は浦佐の民宿夕食後もナイターに行き帰って来て風呂、酒、爆睡というパターンだった。 僕らは3人組で行ったのだが同室の二人は秋田県の指導員で今更何を学ぶのかと聞いたら技術選に出たいのでデモンストレーターに教わりにきたという。かなり高頻度で秋田から新潟まで来ているという。同室なので次第に仲良くなり最終日の前日ナイターはやめて近くの温泉に行こうという話になった。大湯温泉というあまり有名でないがかけ流しで泉質が良く疲れも取れるとの事。更に露天は混浴らしい。 大湯温泉は急いで行っても宿泊客で混んでるので遅めに行こうと言う事になり宿の食事の時、八海山の蔵元まで買いに行った吟醸酒2本をたらふく飲んで更に秋田チーム持参の出羽鶴二本で5人とも完全にヘロヘロの酔っ払いだ。 流石酒どころの秋田人!へべれけだけど運転には自信があるという!大湯温泉はすぐ近くだから大丈夫だと!結果、道路の雪の側面に接触する事2回、完全なスピンが3回だったが目的地に着いた。酔っ払っているので全然怖くなかった。 ここは男女それぞれの屋内の大浴場が外に混浴の露天風呂があるとの事。その露天風呂に入っていたら秋田の兄ちゃんが脱衣所に戻りお盆と酒、お猪口を持ってきた。テレビのように風流に湯船に盆を浮かべ一杯やろうというのだ!ていう訳でべろべろ状態で混浴に女性が来るのを待っていたのだが全然来る気配が無い。待ちくたびれて冷たいものが欲しくなり缶ビールを調達するも来る気配なし。 ![]() おかしいなあと思って露天風呂を見渡すと次の露天風呂に続く狭い道があった。其処に行くと更に次の露天風呂がある。其処まで行ったらなななななんと若いカップルが居るじゃないか!構造が良く分からんがここが混浴なんだと納得し女性客を待ったが繰る気配が無い。する事も無いので酔っ払らい5人がネーチャンをじろじろ見て殆ど変態5人組をしてたらたまりかねたカップルの男に注意されてしまった。(そりゃそーだよね)仕方無しに戻ろうかと思ったら更に次の露天が有るじゃないか!まだ先があるんだ。更にもう一個ありその先に屋内大浴場が見えた。 あ、一周すると元に戻るんだなあ!と湯煙で視界が利かない大浴場にぞろぞろ入って行ったら何と女風呂だった。視界の聞かない中でも女風呂だと分かった。こりゃやばいとすたこら退散し露天風呂を戻ってきたらさっきのカップルの居た所に「出会いの湯」と書いてあった! あーなるほどそういうことか男湯、女湯からそれぞれ進んで行くと混浴の出会いの湯があるんだ! 結果露天が5つあり真ん中が出会いの湯だった。 今思うと逮捕されなくて良かったとつくづく思う(汗) PS散々飲んで風呂で酒が更に回り帰り道では雪の壁に突っ込み車を救出する事2時間すっかり酔いが覚めてがたがた震えながら帰ってきました。ちゃんちゃん! *ネットで調べたら多分大湯温泉ホテル湯元だと思いますが経営が変わり露天風呂も3つになっているようです* #
by aa-kaz
| 2011-01-07 12:31
出先からミーティングに行ったので外食した。 久々にサンマー麺が食べたくなり某AAメンバーお勧めの店に! 出てきたのがこれ↓ ![]() オイオイ!サンマー麺といえば大量のあんかけモヤシ炒め(肉や野菜がちと入る)がかかってるのが普通じゃねーのかい! 食べてみたらスープも餡も結構美味しくいただけたがやはり大量の餡かけが無いと寂しいですなあ! 情報源のAAメンバーは県外出身者なので仕方ないか! 0か100かのアル中の僕は大量の100で腹いっぱいにならないと無いと満足しません! あー回復してない(ToT)/ #
by aa-kaz
| 2011-01-06 23:24
#
by aa-kaz
| 2011-01-04 23:52
#
by aa-kaz
| 2011-01-03 21:53
かずきち雑煮は田舎雑煮だ。 大量の大根、油揚げ、しいたけ、ほうれん草、鶏肉、豚コマ、などなど例を挙げればきりが無い。味付けは醤油味で濃いめの関東風 仕上げに三つ葉をちらす。 このレシピはどうも父方のひい婆さんのレシピらしい。 ![]() 死んだ母は東京出身だったのでもっと上品な澄まし汁雑煮を何度か作り食べた記憶があるが父は頑としてこの田舎雑煮のレシピにこだわった。 不思議なもので成人してもお袋の味ってのはある。福岡のブリ雑煮や関西のあっさりした雑煮を何度か食べる機会があったがやはりイマイチ。どこか忘れたが味噌仕立ての雑煮は味噌汁に餅が入った感じでどうもいただけない。 やはり食べなれたものの方が美味しく懐かしく感じる。 と言っても僕は出汁を効かせて薄味の関西風にしてるが! 大体鏡餅でのないのに丸もちってのがちと分からん。一升餅を包丁で好きな大きさに切れるところが四角い餅の良いところ!最近は伸し餅自体があまり無いが市販の餅は一個が小さい気がする。 うどんの汁ではないが丸餅と四角い餅の東西分岐点は何処なんだろう??? やはり名古屋あたりかなぁ #
by aa-kaz
| 2011-01-02 23:57
#
by aa-kaz
| 2011-01-01 23:55
ピーター神父約の古いBBを読んで気付いたのだが、エビーが言った「自分で理解出来る神の概念を選べばいいんだ」の前に面白い一文があった。 ・・・わたしに対し、人格としての神が存在する、という考えが示されたとき(旧訳)・・・ (現行版では僕にとって僕だけの神があるかもしれないといわれたとき) ウムウムで英語版を見てみた。 ・・・there might to be a God personal to me ・・・ うーん!以前、人格神は英語ではpersonal Godと記述すると聞いた覚えがある、ネットで調べたが良く分からん。それにGodにaが付くのはうーむだ。僕の英語力では正確な意味は分からん 多分Godは大文字なので唯一絶対神創造主の神で間違いない。だがaとpersonalにはさまれているので世界共通の神aだが、ビルにとってのpersonalな神であると言わんとしているのか?矛盾する表現だがビルもこの部分を書くのに苦労したのではなかろうか。 しかしAAの基と成った一つのオックスフォードGはキリスト教だし、アメリカ社会もキリスト教社会だ。キリスト教での解釈では人格神だとよく言われる。 実は僕もAAを始めたときにこのステップ2,3で神様が気に入らなかった。人格神という言葉に囚われた訳ではないが何か異様な違和感を感じ神を拒絶した。後になってこれは「人格神」という概念を嫌っていて吐き気のするシロモノだったと思う。 自分なりに理解した神のおぼろげな姿を見つけるまでAAをやればやるほどこの拒絶反応は強くなったものだ。 一旦、ハイヤーパワーなり自分なりに理解した神なりにおすがりする気持ちになって健康的に信仰心を深めていけば人格神であろうが無かろうがどうでも良いのだが・・・ 文章が下手で何がいいたいか上手く書けない(ToT)/ ![]() #
by aa-kaz
| 2010-12-26 15:21
#
by aa-kaz
| 2010-12-22 06:09
|
ファン申請 |
||