![]() フォロー中のブログ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は年に一度の整形の検査通院日。 ちょっと前に車をぶつけてしまい今は遠距離用のツーリングバイクが下駄代わりだ。流石にこの暑さでバイクはしんどい。車ならエアコンから涼しい風が出てくるのに日中バイクで走ると暑い風しか吹いてこない。更にエンジン周りの熱風が凄い。真夏のバイクは根性試し見たいな乗り物だ。 さてブログのむかーし昔に書いた記憶があるが酒を飲んでパラグライダーで空を飛び酔っ払い運転で墜落し腰の骨を折ったのが2002年の事だから8年経つ。最初はチタンで固定しサイボーグ状態だったがそのチタンが折れて摘出し今は負担がかからないようにしている。 今回新たに追加された診断名は「腰椎滑り症」(ToT)/~~~。まだ軽度で有るので進行しないように腹筋背筋を鍛える運動の指導を受けて家路に着く。 途中スーパーに寄って野菜などを買い込みバイクのトップケースに押し込みチンタラ走る事5分。 信号で止まっているとCBR1000RRが隣に並んだ。このくそ暑いさなか真面目に皮のジャケットを着用している。良く見るとジーンズでは無くクシタニのジーンズ風皮パンにプロテクターを入れている。更によく見ると足元は本格的なレーシングブーツが覗いている。 マシンもフルパワーの逆輸入車でマフラーもキャタライザーを取ったフルエキの音、ECUもいじっているエンジン音。(バイク仲間でこのタイプの改造をしている知り合いが居るので一発で分かった)おそらく180PSは出しているだろう。保安部品をはずせばサーキットを走れるマシンだ。 信号が青に変わるとかっとんで行く。最初はバトルする気もちは全く無かったのだがつかまる信号が一緒になる度にこちらをチラチラみて空ぶかししたりしてバトルを誘ってくる。どうも僕のレアなバイクの性能が知りたいらしい。3回目ぐらいの挑発で闘争本能に火がついた!こっちだってキャタライザー外したレーシングマフラーだしECUのマッピングも変えてノーマルよりは高出力にしてある。サスだってオーリンズ組んであるぞ!マシンはイギリスの名門トライアンフだ!かつてのマン島の覇者だ!それにCBR1000RRより51cc排気量も多い1050ccだ! 信号につかまる度に仕切りなおしで何度か闘った。結局引き分けだったが、空いている道路で見晴らしが良いとは言え街中で*60kmとか*80kmとか出してしまった。 すぐむきに成って下らない事で闘ってしまうアル中的性格が中々治らない。困ったこっちゃ! ▲
by aa-kaz
| 2010-08-31 16:14
バタバタとこ忙しい一日。 朝起きたらやはり鬱独特の倦怠感。頑張ってコーヒーで無理やり目を覚まし脳病院を受診する。 予約していたのに1時間も待たされた。 Drと相談したが今のうつ状態の原因になっている問題は棚上げし関与しない事にした。 なんかホッとしたら腹が減ってきた。近所にかねてから気になっていたネット情報の安くて美味いと評判の餃子屋があるので行ってみた。 餃子一人前¥250円という安さ!ダブルで頼んで小ライス。 ![]() 食べてみてビックらこいた。殆ど肉が入ってない!野菜ばかりでパサパサしてる。つなぎの役割の肉が無くてどうやって具を固めているのか不思議だが食べている途中で店の親父が餃子を包み始めた。最初からパサパサだったのだ。しかし微妙な味付けで食べると餃子の味なのだが包みが甘くベロンと開いてしまう。此れなら王将の餃子の方が美味しいのでもう二度と行かないと思う。 一応満腹し寿町のミーティングに出席。この町は一種独特な雰囲気はあるがAAミーティングは結構面白いので最近はチョコチョコお邪魔する。この町の物価は良く分からんが缶コーヒー等の飲み物の自動販売機が50円という怪しい販売機もある。ラベルを見ると聞いたことも無い銘柄だ。 Mの後仲間と伊勢佐木町まで移動しスタバでお茶をするが国籍不明な人たちが増えているなあ! その後今回のうつ状態では脳だけでなくストレスで胃もやられたし治まっていた喘息も悪化したので内科を受診。ガストで軽く夕食を取るとAA仲間が居た。どうも世間は狭い。 夕方のMに出席したらステップMだった。本読みの後司会者の長話が始まる。おいおい時間がなくなるじゃないかとイライラしたが耐久訓練だと思って我慢する。やっと終わったら8時を3分程過ぎている。残り27分で数人が皆手短に話をするも消化不良が感が否めない。アフターMで路上で長話になり9時過ぎに解散。 帰宅してシャワーを浴びて一日終わり。朝は鬱状態だったがどうにか過ごせた。まあ焦らずやっていきます。 ▲
by aa-kaz
| 2010-08-27 22:11
1ヶ月程前から「あすけんダイエット」をやっている。 とある仲間が面白いというので冗談半分で始めたが結構面白い。 しかし毎日記録するのが面倒なのと食べたものが選択メニューに無かったりして適当なものに置き換えるのが結構大変だ。 基本的には小食にしてるので「カロリーが足りません」と出るのは仕方無いが栄養素やビタミンミネラルのバランスを悪くしないようにするのが結構大変だ。 野菜サラダは毎日大量に食べているのだがそれでも食物繊維が足りませんといつも出る。 点数が悪いせいかどうか分からんがアドバイスのネーチャンの顔もなんか冴えない。 ファイブミニでも飲もうかしら?! ▲
by aa-kaz
| 2010-08-26 16:53
▲
by aa-kaz
| 2010-08-22 16:43
庭のミニトマトが最盛期だ。かずきち農園は堆肥も土壌改良もしてなく空き地に苗を植えただけで三要素をぱらぱらと蒔くだけだが元気にすくすく育っている。朝晩の水遣りだけはなるべくしているが! ![]() ナスや丸ナスは今月初旬に取って後は秋茄子に期待している。しそもニラも元気一杯だ。 思うに人間は特にアル中は自分の事もさておきながら他人を支配しようとしたりコントロールしたりするする欲望と言うか病気にかかっていると思う。あいつがこう言ったから・・・プンプン!あの女がこう言ったからプンプン!自分の事は棚上げして他人の(家族であっても)行動や考えを修正しようと無駄な努力に全力をあげ結局自分に帰ってきてヘタレてしまうケースが多い。 AAに繋がってそれなりに謙虚とか謙遜を学んでくると自分は自分他人は他人という適度な距離感覚が自然と身についてくるのだがアル中でもなく12ステップをやっているわけでもなく「自分が神様ですべてを取りし来たがっている人」ってのは世間に結構多いと感じる。そんな人との人間関係では諭してもしょうがないので荒ぶる神と思ってハイハイと隷属しているのが一番良いかも知れない。 しかしアル中といえどもチンケなプライドが中々捨てられないので衝突することがある。 「この人は病んでいるのだ」と思ってもおせっかいを通り越したコントロール欲求に振り回されると感情的に腹が立つ。 その点植物は謙虚だ、自分の事に集中しろくに肥料も与えなくても立派な実をつける。他人(他の植物に文句は言わないし自分のことに集中している。アル中にならず頑固で我侭なコントロール欲求のオバケみたいな人は家庭菜園でもしてほしい。・・・がそういう人に限ってやらないんだなあ此れが! ▲
by aa-kaz
| 2010-08-20 11:32
僕はアル中が酷くなる前は会社の友人や接待の仕事で「吟醸酒研究会」を月に二回ぐらい開いていた。横浜には珍しい地酒や美味しい吟醸酒を扱う「君嶋屋酒店」と言うのがあって珍しい美味しい酒を置いてある。 本牧と関内に酒持ち込み可の魚料理の店を探し後輩にでっかいクーラーボックス持たせを氷で満たし好きな松野司、磯自慢。黒龍などなど例を挙げればきりが無いが吟醸酒を冷やして詰め込み良く会社の宴会や接待で使ったもんだ。 しかしアル中が酷くなって連続飲酒に陥ってから日本酒を飲むことは殆ど無くなった。目的は酔うことなので狂った頭では美味しい酒には興味が無かった。ウヲッカの4L瓶や大五郎のデカボトルを10本単位で買い込み時間や日付が分からなくなる程飲んでいた。その後数年間の断酒のあとスリップし飲んだり止めたりの生活で精神状態がえらく悪くなった。折角?スリップしてるのだから美味いつまみと吟醸酒でも飲めば良いのに何故か買いに行くのは焼酎やウヲッかばかりである。 やはりどう考えても狂って居るとしか思えない。 ビールで・・・日本酒で・・・という話も聞くが末期のアル中さんの話はやはり焼酎やホワイトリカーなどのスピリッツ系が圧倒的に多い。 先日横浜で美味しいといわれる蕎麦屋に行ったら君島屋から仕入れたらしい美味しそうな吟醸酒が揃っていた。正直言って蕎麦がきや焼き味噌で一杯やりたくなったがここで飲んだら又焼酎のお世話になり地獄の再開だと思い冷静に思いとどまる事ができた。 ひょっとしたら科学はいつかそれをやり遂げるかも知れない。そしたら健常人に一回戻って紳士のように飲めるようになってAAの皆さんに脱帽して貰うかも知れない。しかし僕は普通に飲めるようになっても一年もしないうちにいや三ヶ月ぐらいで元の酷いアル中に戻る気がする。此れには自信がある。 このような機会で所謂「飲酒欲求」が沸いてくるわけではないが「昔のよき時代」への郷愁は中々忘れられないものだと思う。 ▲
by aa-kaz
| 2010-08-16 11:14
知り合いや知人から「手作りの食べるラー油」を貰ったのは去年のことか?ありがとうと言いながらちっとも旨くなかった。くだらんと思っていたが三ヶ月程前に妹から「これ美味しーよ、具たくさんのラー油だよ」と貰った食べるラー油は結構美味しかった。一番は冷奴、何にかけても結構いける!妹いわく、欠品でなかなか買えないが桃屋とSBのものはかなり美味しいとの事。それ以来スーパーや食品を買いに行くときは桃屋とSBを探して来たが殆ど欠品だった。 しかし何と先週にSBをゲット、今日は桃屋をゲットした(*^_^*) 写真は桃屋とSBと具たくさんの三点セット ![]() まだ食べ比べてないが集めただけで満足してる。食べ比べのレビューは後日UP予定。 ▲
by aa-kaz
| 2010-08-16 00:13
今日の夕方はとある事情で遠征ミーティングだった。時間が中途半端だったので予てから気になっていた横浜に出店してる「金沢○いもん寿司」に行ってみた。僕は転勤で北陸の金沢に10年程居て7年位は末期のアル中ではなかったので寿司屋は接待がらみで結構制覇した。やはり金沢あたりでは「小松弥助」が美味いと思う。次に来るのは「小松弥助」関連の「志の助」よりも小松の郊外にある隠れ家的な「田がみ」だ。「小松弥助」や「志の助」は醤油を使わないで食べる寿司が多いが「田がみ」は「小松弥助」で20年も修行したのに醤油で食べる庶民的な感じで関東の醤油文化で育った僕にはしっくりくる。 さて金沢の廻る寿司だが金沢の傍の松任には廻る寿司のコンベアのシェア1,2位の会社があって金沢は廻る寿司の激戦区でレベルが高い。庶民的でシャリもネタも大きくコストパフォーマンスに優れるのは「氷見きときと寿司」が一番だと思う。しかし腹いっぱいに沢山食べなくても美味しいものを少しずつの場合は泉が丘の「いの字」がNo1だと思う。この店は週末に家族連れでよく行ったが何故か大樋焼きの窯元の大樋長左エ門の一家が小さな子供連れで来ているのに良く合った。小さな子供数人はたのみ慣れているらしく「大トロさび抜きアワビさび抜きうにさび抜きで4枚ずつ」等と大人でも躊躇するネタを平気で注文していた。大樋焼きが高い理由が分かった様な気がした。 「きときと寿司」や「いの字」は関東には無いので横浜に出店してる金沢ま○もん寿司に懐かしいネタを食べに行ったのだが楽しみにしていたガスエビやガンド(ブリの小さな奴)が無かった。ガスエビは7,8月は禁漁なのだが何故か金沢では一年中あったのに横浜店では無いらしい。ブリは関東ではモジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリで自分で釣りたて以外は刺身で食べる気はしないが北陸ではコズクラ→フクラギ→ガンド→ブリで刺身で十分美味しい。かろうじてノドグロ、白えび、万寿貝、赤西貝、なめらが有った。まあまあ美味しかったが何か鮮度がイマイチだ。まあ日本列島の反対側から持って来るので仕方が無いか!値段はあまり気にしないで(金沢の店とそう変わらんだろうと思い)適当に頼んで会計したらビビびっくり!2000円前後かと思っていたらなんと4000円も取られてしまった。こんな事なら横浜の普通の寿司屋の方が安いじゃないか! 寿司が廻るのではなく値段で目が廻る寿司屋だった!もういかないよーーーーだ! ▲
by aa-kaz
| 2010-08-15 00:57
僕には帰省する田舎が無い。子供の頃友達が皆田舎に里帰りするのに僕には帰る田舎が無くさびしい思いをしたもんだ。親に文句を言うと「ここがかずきちの田舎だ」と言われ諦めるしかなかった。 父方は先祖代々地元の百姓だ。死んだ爺さんに子供の頃聞かされた話では江戸時代に参勤交代で東海道を行き来する大名行列に「そこの百姓、ここはなんと言う場所だ?」と聞かれたとき「ヘイ権太でごぜーます」と慌てて名前を答えたら地名が権太坂になったという。そう箱根駅伝で有名な権太坂の旧街道の辺で百姓や馬子をしていたらしい。この権太の逸話は怪しいが百姓には間違いないだろう。 死んだ母方は鳥取の平家の落ち武者の隠れ里出身で元々は平の誰それの家来だったらしいが母親の父と母が(僕の母方の爺さん婆さん)東京に出てきてしまい東京大空襲で焼け出され横浜に逃げてきたので元々親戚付き合いも薄く母が死んでからは殆ど行き来が無い。 結婚してから元妻の実家に帰省するのが楽しみだったが今思い起こすと、飲みすぎて二階で小便したり大切に剪定してた庭の植木に倒れこんで台無しにしたり既にアル中の症状を呈していたのを思い出す。それ以外にも自分では覚えてないが色々トラブルを起こしていたのだろう。元妻も結婚して1,2年は楽しく帰省していたのだが3年目ぐらいから僕が一緒に帰省するのを嫌がっていた。 もし再婚してもアル中は酒を止め続けないと帰る田舎が無いのだと思う。 ▲
by aa-kaz
| 2010-08-14 09:04
信心深い男が経済的な打撃をこうむった。そこで彼はこう祈った。 「主よ、出来る限りを尽くし、見返りを期待せずにお仕えしたこの年月を思い起こしてください。いまや私は年老い、破産者となりました。人生で初めて、ご好意をお願いいたします。必ずかなえて下さると確信しています。どうか宝くじに当たるようお願いいたします」 何日かが過ぎ、数週間、数ヶ月が経った。ついに彼は絶望のあまり、叫んだ。 「神よ、どうして私に好運を恵んでくださらなかったのですか」 そのとき彼は神の声を聞いた。 「お前のほうこそ私に機会を与えてくれ。どうしてお前は宝くじを買わないのか」 『アントニー・デ・メロ 蛙の祈り』より 今年もサマージャンボはかすりもせんかった(ToT)/~~~ ▲
by aa-kaz
| 2010-08-11 12:32
|
ファン申請 |
||